納得したいがための記事。
2018年1月24日
DJI Mavic Airをプロが徹底レビュー!Mavic Proとの違いは?
DJI待望の新作「Mavic Air」が発売され、現在爆発的に売り上げを上げています。
同シリーズの「Mavic Pro」は、趣味でドローンを飛ばす人から空撮のプロまで、幅広い層から熱烈な支持を受けるドローンです。そんなMavicシリーズが、コンパクトになり、”Pro”から”Air”という、AppleのMacbookを踏襲した進化を遂げました。
ますます加熱するドローン市場で、この新型Mavic Airは、今後のスタンダードとなる機体になりうるのでしょうか?
総合して考えると、意外にも飛行時の安定性はMavic Airの方が高いと言えるのではないでしょうか。
Mavic Airでは4倍のスローモーション撮影が可能となりました。
1080p、120fpsの高フレームレートでの撮影を行うことが出来ます。
これは、撮影が完了すると自動的に30fpsのスローモーションに変換してファイルが生成されます。
映像編集の手間がかけずに、スローモーションで撮影した映像のハイライトを楽しむことができます。
Mavic Proは、あまりの性能・携行性といったスペックの高さから、これ以上の進化を想像できないほどのドローンでした。
しかしながら、続編として登場したMavic Airは、小型ドローンながらMavic Proと同等のレベルの性能を搭載し、『どこにでも持ち運べる4Kドローン』を実現しました。
盤石な地位を築き上げてきた”Pro”に対して、続いて現れた”Air”。
爆発的に普及した”Macbook Air”を再現するような新機体は、既にドローンのスタンダードになりつつあります。
*記事引用